フルタイム勤務 家事時短

フルタイムは家事がしんどい対処法は?すぐできる8つの時短術

2022年2月4日

フルタイム勤務で働いているから家事がしんどいよ
家事を楽にこなす方法が知りたいよ。。。

フルタイム勤務で働いている方は年々増えてきています。

いわゆる【共働き】をされる夫婦が多いということですね。

 

しかし、フルタイムで仕事をしつつ家事をするのは正直しんどいですよね。。。

そこで、家事はどのように対処していけばいいのかご紹介します。

私も男の子3人育てながらですが、家事を時短してます!

フルタイム勤務をされていて家事がしんどいと思う方は一度休んで家事を見直してみてくださいね♪

きっと頑張りすぎている部分が見えてくるかもしれません。

わたしのように手を抜くことを覚えちゃいましょう!!!

フルタイムは家事がしんどい?

毎日のお仕事に家事お疲れ様です。

帰ってからやることがあると思うと結構しんどくなりますね。

私も最初、上手く両立ができず仕事を辞めたこともありました

家事って結構体力が必要となりますよね。

8時間きっちり働いているのにその上に家事をするのはしんどくて当たり前だと思います。

上手く両立させたい方にまず一言。

仕事は手を抜くことができませんが、家事なら手を抜けます!

手を抜くというよりかは、うまく自分自身の身体を休ませる方法を見つけるということですね。

そのための時短方法を見つけるのです。

 

最近は家事もとても便利になってきました。

家事の中でも最も重要な

✅ごはん

✅掃除

✅洗濯

について時短方法をご紹介します。

ご自身の身体が悲鳴をあげているときはしっかり休むことが大切です。

健康を損ねてしまってはいけませんからね!元気が一番!!!

まずはご飯はどうすればいいのか?みていきましょう。

フルタイム勤務のご飯はどうしている?

毎日のご飯づくりが一番大変ですよね。

ご飯を作るのが好きな方でも、フルタイムで働いた後のご飯づくりはしんどいと思います。

みんなどうやって作っているの?

では、さっそくどうやっているのか見てみましょう。

みなさん様々な工夫をされているようですね。

まとめると、

時短方法

✅便利な時短家電調理にする(ヘルシオ、電気圧力鍋、ホットクッカーなど)

✅宅食サービスを利用する 

✅コンビニやスーパーのお惣菜にする

✅朝作っていく

ひとつずつみてみましょう。

便利な時短家電調理にする

最近よく見かける【時短家電】

煮込み料理などに便利ですよね!!

時短にもなりますし、材料を切って調味料を入れればほっておいてできるのでその間に別のこともできますね。

 

また、材料を切る手間を省きたい方はこちらが大変便利です。

千切りやみじん切りはこれに任せておけばOKです!付属のレシピでレパートリーも増えました。

週末は一気に作りたい派の私にぴったりです。家族の時間が増えました。

切ったりすりおろしたりするのって結構大変ですよね。

こういった便利なものを活用するのも一つの方法ですね。

 

宅食サービスを利用する

近年、かなりの需要が増えている宅食サービス。

 

さまざまなメーカーのものが増えて競争率も激しくなっている分、味や価格も満足のいくものが増えてきています。

冷凍のお弁当からお惣菜まで、ご家庭によってほしいものが選べるのもいいですね!

 

なかでも、冷凍のお惣菜は、かなり便利です。

チンするだけでおかずが足せるので、忙しい方にとってはかなりの時短になりますし、しっかりとした栄養も摂れるのでかなり好評ですね。

人気のあるものをご紹介

簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」

"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】

気になる方はチェックしてみてくださいね。

また、たまには美味しくて栄養のあるヘルシーなお弁当を食べたい方はこちらもおすすめです。

コンビニやスーパーのお惣菜にする

 

時間がない時や作りたくない時はスーパーやコンビニで買っていくのもいいですね!

揚げ物とかって作るのも片付けるのも大変なので、お惣菜の方が便利ですよね。

我が子も喜びます(笑)

また、お子さんの習い事などで時間がない場合も便利です。前日に買っておくこともできますね♪

 

また、最近ではネットスーパーも普及しているのでスーパーにわざわざ行かなくても買い物ができるのでとてもありがたいです。

 

朝に夕食を作っていく

帰ってからは作りたくない!という方は朝に作っていくのがおすすめです。

 

朝の方が脳がすっきりしていてやる気があるからと、帰ってからお腹を空かせた子供達が待てないという理由から私も1年ほど前から朝に作っていくようにしました。

 

冬場はご飯も夜に合わせてセットしていくので、帰ってから温めてよそうだけなので帰宅後10分後にはご飯が食べられています。

また、夜の子供の習い事にも余裕をもっていくことができます。

 

朝仕込んでおいて夜は焼くだけなど、帰ってから時短で調理する方法もありますよ!

スポンサーリンク

 フルタイム勤務の掃除はどうしている?

掃除ってみんなどうしているのかな?

フルタイム勤務の方は掃除までするのはなかなか大変ですよね。

フルタイム勤務掃除のポイント

✅クイックルワイパーでささっと掃除する

✅週末にまとめておこなう

✅ルンバにやってもらう

みなさん工夫して掃除をされていることが分かりますね。

なかでも、最近では【ルンバ】の使用が増えているようですね。

自動で感知してしっかり掃除してくれるので助かりますよね。

フルタイム勤務の洗濯はどうする?

毎日の洗濯。洗濯機で回して干して畳むという行動は決して楽ではありませんよね。

私も洗濯が一番苦手

また、フルタイム勤務では外にも干せずに困るという声も多いですよね。

そこで、洗濯の時短方法はあるのでしょうか?

個人的にも、皆さんも声をそろえて便利だというのが『衣類乾燥機』です。

衣類乾燥機は、洗濯後の衣類をそのまま乾燥機に入れて乾燥してくれるので、干す手間と乾かす手間がなくなるのです!

 

我が家も使用していますが、乾燥機はシワも伸びるしいいところだらけです

乾燥機について詳しくはこちらをご覧くださいね!

気になる方は要チェック!!!
共働きの洗濯時短方法とは?実はみんな使ってる?今日から実践

日々の家事の中で特に大変なのが【洗濯】ですよね。 共働きで毎日忙しいから、洗濯ってすごく大変! 外にも干せなくて部屋干しだから臭いも気になるから困るよ 私も3人の子供を育てながらフルタイム勤務で働いて ...

続きを見る

 

家事代行サービスを利用することも視野にいれてみよう

毎日仕事と家事の両立が本当にしんどい方は【家事代行サービス】を利用することも検討してみてはいかがでしょうか?

家の中もとても綺麗になり、リフレッシュされますよ!

 

最近はこうして『時間をお金で買う』方も増えているようです。

 

プロがしっかりとお掃除をしてくれるので普段できないようなところは任せるのもいいですね。

 

仕事はご自身でしかできませんが、家事は『代わりにやってもらう』ことが可能です。

時間をお金で買うという選択もありだね!

初回お試しプランがおすすめ!クーポン配信中

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

フルタイムは家事がしんどい対処法は?まとめ

フルタイムでお仕事されて更にご飯を作り掃除をし、洗濯をするのはかなりしんどいですよね。

 

そんなとき、上手く家事をこなす方法は

✅ごはん

・時短家電調理を利用

・宅食サービスにする

・コンビニやスーパーのお惣菜にする

・朝作っていく

✅掃除

・クイックルワイパーでささっとすませる

・週末にまとめておこなう

・ルンバをしようする

✅洗濯

・乾燥機を使用する

仕事はなかなか時短できなくても、家事は時短することが可能ですよね!

困ったときは【家事代行サービス】を利用するのもおすすめですよ。

ご自身の身体を休めることが一番大切です!

元気に仕事に集中するためにも、家事は便利なものを利用して時短を意識しましょう。

フルタイム勤務の主婦の家事はどうしている?おすすめ方法6選

毎日のお仕事に家事、お疲れ様です。   フルタイム勤務の主婦の方の家事はかなりきついと感じる時もありますよね。 毎日身体がしんどいよ!どこまで家事はやるものなの? フルタイム勤務の主婦の方の ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

nikoniko

トレンドやニュースなどの最新情報を皆様にお届けしています。 普通の主婦で3人の男の子を育てています。家事をいかに時短できるか日々考えています。

-フルタイム勤務, 家事時短
-, ,

© 2025 ニコニコブログ Powered by AFFINGER5