地震が立て続けに起こっているトカラ列島。
2021年12月4日から6日までなんと175回以上もの地震が起きています。
そんなトカラ列島ですが、人が住んでいるのでしょうか?また場所はどこなのでしょうか?
『トカラの法則』といわれ、巨大地震に関連するのではないかと騒がれているトカラ列島の地震。
もし人が住んでいるのでしたらここまで揺れていたら生活に支障がでそうですよね。
トカラ列島は人が住んでいるのかどうなのか詳しく見てみましょう。
\防災グッズをお得に購入/
トカラ列島は人が住んでいる?
出典:読売オンライン
トカラ列島とは鹿児島県にある屋久島と奄美大島の間、北緯28度50分~30度、東経129度~130度に位置しています。
7つの有人島『口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、宝島、小宝島』と、いくつかの無人島があります。
それぞれの島を合わせて十島村となります。
ということは、7つの島には人が住んでいるということになります。
口之島 | 中之島 | 平島 | 諏訪之瀬島 | 悪石島 | 小宝島 | 宝島 |
---|---|---|---|---|---|---|
129人 (前月比:8) |
159人 (前月比:-1) |
64人 (前月比:-2) |
79人 (前月比:14) |
73人 (前月比:3) |
53人 (前月比:2) |
131人 (前月比:0) |
75世帯 (前月比:3) |
90世帯 (前月比:1) |
31世帯 (前月比:2) |
44世帯 (前月比:5) |
35世帯 (前月比:2) |
32世帯 (前月比:3) |
68世帯 (前月比:-1) |
2018年3月31日現在
出典:公式サイト
2018年頃のデータですと、約700名の方が住まれているようです。
-
トカラ列島の行き方は?フェリーはどれくらい出ていて何時間かかる?
鹿児島県にある屋久島と奄美大島の間に位置する約160Kmにある12の島々。 『トカラ列島』と呼ばれています。 近年、地震が相次いでいるトカラ列島ですが、行き方が気になりますね。 移住して ...
続きを見る
【人口減少対策】出産育児のサポートが手厚い
実は2010年頃人口が500人台に割り込んだそうです。
施策としては、定住促進のための定住促進生活資金等交付金をはじめ、全島において子育て支援施設や郵便局・ゆうちょ銀行(簡易郵便局含む)を整備するなど、定住しやすい環境づくりを行ってきたそうです。
その結果2010年度から2018年度までの9年間で、転入者326人に対し転出者120人と効果が表れているそうです。
特に対策として行ったのが『出産と育児のサポート』です。
村内に産婦人科・助産院はないため出産は島外となりますが、7島のすべてに子育て支援施設が設備され鹿児島市内の提携助産院で出産や産後ケアができ、出生祝い金も支給される(第一子30万円第四子はなんと100万円)などのサポートが受けられるそうです。
大自然があり、島の人々が皆で子どもの面倒を見てくれる環境がある子育て環境に対し、移住者からは「都会では考えられない」「良かった」という声も聞かれるという。
出典:公式サイト
ちなみにおむつも月に最大5千円の助成金が村から支給されるそうです。
都心では考えられないような子育てに関しても手厚い環境で、家族と時間の大切さを知った方も多いようです。
島ならではの仕事もあり、生活費も抑えられ生活支援も職種によってはしてくれるそうなので不便さを感じる方が少ないようですよ。
ネット環境も整っていますが、速度などこれからの課題のようです。
地震が相次ぐ中人々の生活に支障はある?
出典:ウェザーニュース
一番心配なのが、相次ぐ【地震】ですよね。
十島村悪石島で12月9日午前に震度5強を観測しました。
この地震により島外避難を希望する住民33人を村営フェリーで避難させることを決めたそうです。
この地震は悪石島小中学校によると、3限目の途中に起きたそうです。児童生徒9人はヘルメットをかぶり、すぐに机の下に入り揺れが収まってから教員10人も一緒に校庭に避難したそうです。
これらの地震は専門家によると
周辺のプレート運動などの影響でトカラ近海の地盤にずれが生じていることが関係しているとの見方を示す。地下深くのマグマが影響している可能性も否定できないと推測する
ネット上で騒がれているトカラの法則については単なる偶然の可能性が高いと指摘されています。
-
トカラの法則とは?どのくらいの確率がある?
熊本地震から早5年が経ちました。 最近ではまた、トカラのほうでの地震が多発しています。 2021年4月9日の夜から12日までおよそ200回を超える揺れが発生しています。 (2021年12月4日からもま ...
続きを見る
地震大国日本、いつどこで起きてもおかしくないので、普段から事前準備など備えていきたいですね。
-
防災グッズ本当に必要なものリストは?これを用意すると便利!
地震大国日本。 東日本大震災から11年が経ちましたが、また新たに大きな地震が起こりましたね。 南海トラフや首都直下地震などが懸念されていますが、 日頃から防災グッズなどの準備は必要ですね ...
続きを見る
トカラ列島は人が住んでいる?まとめ
トカラ列島には7つの有人島『口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、宝島、小宝島』と、いくつかの無人島があります。
約700名の方が住まれているようです。
出産育児に手厚いサポートがされている十島村。
地震が多く列島に避難される方もいらっしゃるようです。
地震大国日本。日頃から地震や防災に備えておきたいですね。
-
地震保険はどこまで補償してくれるのか?いざという時役立つ情報
近年、地震が頻繁に起こり、2011年の東日本大震災からさらに防災意識が高まっていると思います。 東日本大震災から10年が経った2021年。また震度6強という強い揺れが起こりました。 東日 ...
続きを見る