ゴリエちゃんの復活でわだいとなっていますがゴリエちゃんといえば「ワンナイ」ですよね。
2000年~2006年の6年間放送されていました。
人気芸人の面白いコントが注目されていて、当時見ていたという方も多いのではないでしょうか?
そんなワンナイですがある事件が問題となったこともありました。
ワンナイの事件とは何なのでしょうか?
詳しく見てみましょう。
ワンナイの事件とは?
出典:ニコニコ
ワンナイこと「ワンナイR&R」が起こした事件とは?
それは【王ウォシュレット事件】と呼ばれています。
王ウォシュレット事件
2003年8月13日放送『ワンナイR&R』(フジテレビ系)内のコント「ジャパネットはかた」において、福岡ダイエーホークス・王貞治監督(いずれも当時)の顔を仕込んだ便器が登場した事件。
社会に対して非常に大きな影響を及ぼした事件とされているのです。
このコントの目的は
山口智充さん(ぐっさん)が「はかた社長」が福岡や九州にちなんだ「便利グッズ」を紹介するもの
☞実際には痛い目に遭うものばかりで元雨上がり決死隊の宮迫博之さんが被害者役となる
といったものになります。
これが過激すぎて炎上してしまったということになります。
実際にやっていたコントの内容とは?
王シュレット事件#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる pic.twitter.com/2ySAgP5GX9
— Y.S (@y4101s) October 31, 2021
一体どんなコントだったのでしょうか?
このコントの中で出てきた内容
✅便器内いっぱいにダイエーのキャップを被った王を模した人形
✅用を足す時の音を消せる「シゲボタン」
✅尻洗浄はO字型に開いた王の口から噴き出す
✅尻洗浄強さ目盛りが「0」「756(王が1976年に当時の世界記録保持者であるハンク・アーロンの通算本塁打記録更新を果たした本数)」「868(王の通算本塁打数)」
✅「王が756号ホームランを打った時のスイングの勢い」で水が出る。
といった内容でした。
出典:bokete
当然ながら、ダイエー球団が大激怒しました。
猛抗議されて翌週の放送でフジテレビは謝罪しました。
ジャパネットはかたのコーナーは放送から10日も経たずに終了となりました!
また、「企業イメージを損ねた」として、ウォシュレットの製造元かつ商標権者でもあるTOTOやコーナーのネタ元になったジャパネットたかたが『FNNスーパーニュース』などのスポンサーを降板したほど、(ジャパネットは後に復帰)事件は大きい問題となりました。
こういった事件や過激なことをしていたので当時から批判もあったようです。
そんな経緯で視聴率が下がり、番組終了となったのでしょう。
-
-
ワンナイが終わった理由とは?ゴリエや轟さんはどんなキャラクター?
ゴリエの新番組「ゴリエと申します。」が2022年4月15日(金)にスタートし、話題となっています。 ゴリエちゃんと言えばワンナイで活躍していましたよね。 そんなワンナイですが放送が終わっ ...
続きを見る
いずれにしても頑張っているスポーツ選手をこういったお笑いの場で面白おかしくしてしまうのは良くないですね!
考えればわかると思うのですが。。。
またこの事件の翌週の放送でも妊婦に扮した小池栄子に粉ミルクをかけるというコントを放送し、かなりの苦情が寄せられたそうです。
批判覚悟で笑いをとりにいったのでしょうか?
ゴリエちゃんのようなキャラクターだけを生みだしていればよかったのに行きすぎましたね。。。
-
-
ゴリエちゃんの正体とは?活動期間はいつだった?実は専属モデルも
テレビでもYouTubeでも復活したと話題となっているゴリエちゃん。 そんなゴリエちゃんの正体は? またどんなキャラクターなのでしょうか? ゴールデンで見られていた方には懐 ...
続きを見る
ワンナイの事件とは?まとめ
ワンナイの一番問題となった【王ウォシュレット事件】
番組内のコントのひとつであった「ジャパネットはかた」において、福岡ダイエーホークス・王貞治監督(いずれも当時)の顔を仕込んだ便器が登場したという事件でした。
有名なスポーツ選手の顔をいじるような許されないような行為に社会問題となりました。
みんなを楽しませる目的としてもやり方を誤ってはいけませんね。