掃除

洗濯槽の汚れ落とし方は?酸素系漂白剤の効果はすごかった

2021年4月28日

洗濯槽の汚れの落とし方って気にされたことありますよね。

 

洋服についたりしなくても、カビって洗濯槽の裏側についたりしているものです。

 

ほっとくと、カビと洋服一緒に洗濯することになります

 

カビは色んな病気やアレルギーを引き起こすのでできればこまめにとりたいものですよね。

 

特に、年数がたってくると汚れがうきでやすくなるものです。

洗濯槽の内側はきれいにできても裏側って自分ではできません・・・

 

まるまる取り外して洗えるところは洗えばいいのですが、洗濯槽はそうはいきません。

これを読むことでわかること

洗濯槽の汚れの落としの方がわかる

✔どれくらい効果はあるのかがわかる

 

毎日の洗濯をもっと清潔にしていきましょう!

洗濯槽の汚れの落とし方は?何を使う?

 

洗濯槽の汚れの落とし方に使うものは大きく分けて二つあります。

洗濯槽の汚れの落とし方①塩素系漂白剤

こちらは、CMなどでも有名なカビキラーやハイターなどがあります。

 

パッケージに『塩素系』や『混ぜるな危険』と書かれています。

 

主成分が次亜塩素酸塩なので塩素系とよばれます。

特徴としては強い漂白力でどんなカビやシミ汚れも落とす効果があります。

 

色ものには使用できませんね。

とにかく強烈なので頑固な汚れも落とせます。が、その分臭いがきつかったりきちんと洗浄しないと残ってしまったりします。

 

注意点としては、酸性の洗剤と混ぜると有毒なガスが発生してしまいます。なので『まぜるな危険』なのですね。

必ず単品で使用しましょう。

 

洗濯槽の汚れの落とし方②酸素系漂白剤

過炭酸ナトリウムや過炭酸ソーダとも呼ばれます。

 

アルカリ度が炭酸ソーダやセスキ炭酸水よりも高く洗浄力があります。

 

酸素系漂白剤は衣類のつけ置きにも使えます。

 

洗浄力は塩素系漂白剤よりも怠りますが、環境やカラダの負担を考えると、酸素系漂白剤はおすすめです。

洗浄力が塩素系漂白剤より怠るとはいえ汚れはしっかりとれます。

 

洗浄後の臭いも気にならないところが特徴です。

洗濯槽の汚れの落とし方 手順は?

では実際に酸素系漂白剤を使用して洗濯槽の汚れを落としていきましょう。

 

必要なモノ

酸素系漂白剤と汚れを取る用の小さな網です。

 

 

最初に取って洗えるもの(ゴミとりネット等)は洗っておきます。

 

 

手順①水を張り粉末を入れる

40~50度くらいの熱さのお湯を洗濯槽一杯に入れます。(お湯のほうが断然に汚れがとりやすいです。)

 

10Lに対し50gの酸素系漂白剤を入れます。

温かいので溶けやすいのですがあらかじめ溶かして入れた方がスムーズに溶けていきます。

 

※洗濯槽洗浄項目ボタンがある場合はそちらを利用してもOK!

手順②こまめに汚れを取る

しばらく放置します。最低でも3時間以上は放置してください。

 

また、定期的に開けて浮かんできた汚れをネットですくいます。

結構とれるのでびっくりしますね。

手順③すすぎと脱水

十分につけ置きして汚れも取れたらすすぎと脱水に入ります。

 

すすぎは2回以上するようにしましょう。

 

※塩素系漂白剤の場合はさらにすすぎを多くしましょう。

スポンサーリンク

洗濯槽の汚れの落とし方 まとめ

使用するものは酸素系漂白剤がおすすめ!

 

酸素系漂白剤を使用するメリットは

洗浄後の臭いも気にならない

✔環境やカラダには優しい

✔衣類のつけ置きもできる

出来れば月1回くらいのペースですることをおすすめします!

 

洗濯機の蓋は常に開けといて、水分が残らない状態にしましょう。

 

こまめに掃除してカビともおさらばしましょうね。

  • この記事を書いた人

nikoniko

トレンドやニュースなどの最新情報を皆様にお届けしています。 普通の主婦で3人の男の子を育てています。家事をいかに時短できるか日々考えています。

-掃除
-, ,

© 2024 ニコニコブログ Powered by AFFINGER5