防災

トカラの法則とは?どのくらいの確率がある?

2021年4月19日

熊本地震から早5年が経ちました。

最近ではまた、トカラのほうでの地震が多発しています。

2021年4月9日の夜から12日までおよそ200回を超える揺れが発生しています。

(2021年12月4日からもまた揺れが続いています)

 

これには、トカラの法則が関係していると話題となっています。

 

トカラの法則とは?またどのくらい確率がある?

 

東日本大震災からは10年が経ちました。

いつどこで地震が来てもおかしくない日本。

トカラの法則とは何か、なぜ注目されているのか詳しく見てみましょう。

トカラの法則とは?

鹿児島県種子島の下の方にあるトカラ列島。

2021年4月9日からかなり多くの地震が発生しているようです。

(2021年12月4日からもまた多く発生しています)

それはなぜなのでしょうか?

 

このトカラ列島で多発する地震により『トカラの法則』と呼ばれるものが生まれました。

トカラ列島で起こった地震の後に日本のどこかで大きな地震が起こる

 

過去のデータ

2000年10月、トカラ列島で群発地震が起きた4日後⇒鳥取県西部地震が発生。(M7.3 最大震度6)

2003年8月、トカラ列島で群発地震が起きた38日後⇒十勝沖地震が発生。(M7.3 最大震度6)

2011年3月、トカラ列島で群発地震が起きた4日後⇒東日本大震災が発生。(M9.0 最大震度7)

2016年4月、トカラ列島で群発地震が起きた6日後⇒熊本地震が発生。(M7.3 最大震度7)

2016年12月、トカラ列島で群発地震が起きた20日後⇒茨城県北部地震が発生。(M7.3 最大震度6)

2018年6月、トカラ列島で群発地震が起きた2日後⇒大阪北部地震が発生。(M6.0 最大震度6.1)

 

ここ数年で起きている大きな地震の前に必ずトカラ列島で地震が多発しているようですね。

この事実が今回のトカラ列島での地震について注目されていることなのです。

 

実際に4月9日から4月19日にかけて250回以上もの地震が観測されていました。

2021年4月~5月にくるのではないか?と実際騒がれていました。

(4月~5月の時は起こりませんでしたね!)

 

ただ、12月に入り頻繁に地震が起こっています。巨大地震との関連性はあるのでしょうか?

トカラ列島の人々は?地震は大丈夫?

トカラ列島は人が住んでいる?場所はどこ?地震が相次ぐ島とは

地震が立て続けに起こっているトカラ列島。 2021年12月4日から6日までなんと175回以上もの地震が起きています。 そんなトカラ列島ですが、人が住んでいるのでしょうか?また場所はどこなのでしょうか? ...

続きを見る

南海トラフとの関連性は?

日本付近のプレートの模式図

出典:気象庁

一番騒がれているのがやはり『南海トラフ』ですね。

南海トラフとは

この南海トラフ沿いのプレート境界では、海側のプレート(フィリピン海プレート)が陸側のプレート(ユーラシアプレート)の下に1年あたり数cmの速度で沈み込んでいます。

 

プレートの境界が強く固着して、陸側のプレートが地下に引きずり込まれ、ひずみが蓄積

陸側のプレートが引きずり込みに耐えられなくなり、限界に達して跳ね上がる

 

この跳ね上げたときに起こるのが『南海トラフ』と呼ばれる巨大地震となります。

 

南海トラフは100~150年間隔で繰り返し起こっています。

前回の南海トラフ地震(昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年))が発生してから70年以上が経過しているので次の南海トラフが来るのでは?と言われているようです。

 

また、静岡県でおこる南海トラフ沿いの大地震の一つの『東海地震』では、1854年の安政東海地震の発生から現在まで160年以上にわたり大規模地震が発生しておらず、さらに、駿河湾地域では御前崎の沈降や湾をはさんだ距離の縮みなど地殻のひずみの蓄積が認められていることから、「東海地震はいつ発生してもおかしくない」と考えられてきました。

 

地震はプレートのずれによって起きるものなので、プレートがつながっているトカラ列島での地震は関連性があるといってもおかしくないですね。

 

ただ専門家は直接は関係ないとおっしゃっています。

 「他の地域の大地震との関係は『ない』と言っていい。ひとつの地震が遠く離れた場所に影響を及ぼすということを理論的、物理的に示すものはありません。トカラ列島の地震活動が、東海地方に大きな影響を及ぼすと言われる「南海トラフ地震」に直接的に影響することもありません。大きな地震が起きた場所で余震が起きる時のように、近接している場所で連動的に地震が起きることはあります。」

実際に今年の4月にトカラ地方で地震が多発したときは何も起こりませんでした。

過去のデータもたまたま起こってしまったという見方もあります。

 

いずれにしてもいつどこで起こってもおかしくない地震。

自分の命は自分で守る!!

日頃から地震に備えておくことが大切ですね。

防災グッズ本当に必要なものリストは?これを用意すると便利!

地震大国日本。 東日本大震災から11年が経ちましたが、また新たに大きな地震が起こりましたね。   南海トラフや首都直下地震などが懸念されていますが、 日頃から防災グッズなどの準備は必要ですね ...

続きを見る

 

ちょっとした被害でも保険金が下りるかもしれません

災害建物損害調査はこちら

スポンサーリンク

トカラの法則とは?まとめ

トカラの法則とは

鹿児島県種子島沖にあるトカラ列島で起こった地震の後に日本のどこかで大きな地震が起こる

 

過去の大きな地震の前にもトカラ列島で地震が多発していました。

 

南海トラフ、都市直下型地震など日本ではどこで地震が起きてもおかしくありません。

ただぴったりとした日にちを当てることは難しいので日頃から備えておくことが大事ですね。

火災保険は何に使える?意外なものまで補償!損しないためにも知っておくべき

火災や震災など、もしもの時のために備えるための火災保険。 ところで火災保険は何に使えるかご存じでしょうか? 実は火災だけではなく意外なものにまで使えることもあります。   そこで火災保険は何 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

nikoniko

トレンドやニュースなどの最新情報を皆様にお届けしています。 普通の主婦で3人の男の子を育てています。家事をいかに時短できるか日々考えています。

-防災
-,

© 2025 ニコニコブログ Powered by AFFINGER5