大人気で販売2日目にして出荷停止となってしまったアサヒスーパードライの生ジョッキ缶。
そんなジョッキ缶ですが、SNSでも話題となっているのが再利用です。
実際のところジョッキ缶は再利用はできるのでしょうか?
もしできるのなら二度楽しめそうですね!
ただし、これだけは気をつけておきたいこともあるので要チェックしておいてくださいね!!
ジョッキ缶は再利用できるのか詳しく見てみましょう。
ジョッキ缶は再利用できる?
アサヒスーパードライ生ジョッキ缶を買いに、近場のコンビニ2つ見ましたがそれだけカラッポ売り切れ。みんなミーハーだなあ。
写真は発売日に買って飲んだときのモノです。
飲んでも飲んでもじっくりシュワシュワ泡が出てきて不思議!
この空き缶を洗って再利用してビール注ぐとどーなるんかなあ。 pic.twitter.com/V6PoB6kQIu— べち:青森ボドゲ会 次回10/23(土)12時〜 荒川市民セ (@TTMttm6) April 8, 2021
アサヒスーパードライの生ジョッキ缶。
あの特殊な泡が出てくる魔法の様な缶ですよね!
普通のスーパードライと中身は全く一緒なのにすごいですよね。
そこで、飲み終わった後にその間に別のビールを入れると泡立つのでしょうか?
リツイートした生ジョッキ缶再利用を早速試してみた🍺
いつも飲んでる発泡酒の泡がクリーミーになったんですけど😳 pic.twitter.com/GD1pir4SDV— コテツ (@Ou0ctYpggiIS6g7) April 6, 2021
なんと!!
再利用できましたね♪
しかも発泡酒でもいけるそうですね。
これは凄い!!!
発泡酒が美味しく飲めそうですね!
では第三のビールではどうなのでしょうか?
|ヾ(。`・ω・)o|Ю コンバンワ!!!
鴨南蛮です🦆
(‘ω’)アサヒィ↓スゥパァ↑ドゥルァァァァイ↓wwwwwの生ジョッキ缶再利用第2弾❗❗
今日は第3のビール、アサヒ極上キレ味でお試し🍻
泡モコモコでコレも美味し”(๑>∀<)o
もう手放せません😊
かんぱーい(^^)/🍺 pic.twitter.com/LQkP0riwL5— 鴨南蛮(「🦆 ・ω・)「🦆(ポンコツ) (@pattsan408) April 11, 2021
第三のビールでもいけましたね!!!
素晴らしいです。
ただし、アサヒ側は
「1回きりの利用を推奨しています」
とのことです。
理由としては
缶内部の構造に加えてガス圧も寄与しており、空いた缶にビールを注いだ場合は炭酸ガスが飛んでしまうため、商品本来の泡立ちは得られないと述べます。
出典:ヤフーニュース
次に飲むビールを試しに入れてみる程度ならよさそうですが、最初の泡立ちほどは期待しない方がよさそうですね!
-
-
生ジョッキ缶の仕組みは?売れすぎて発売2日で出荷停止
アサヒのスーパードライから新作が2021年4月6日から出ました。 その名も【アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶】です。 名前の通り缶なのに泡が出てくる何とも不思議な生ジョッキのような味 ...
続きを見る
また、ここで発泡酒と第三のビールってどう違うんだっけ?という方のためにおさらいしておきましょう。
-
-
生ジョッキ缶の再販はいつ?なぜ生産が追い付けないのか?
大人気のアサヒの生ジョッキ缶。 今では人気過ぎて月一回の数量限定となっているようです。 10月まで日程が決まっているようですが、生ジョッキ缶の再販はいつなのでしょうか? また、どこで購入 ...
続きを見る
発泡酒と第三のビールの違いは?
発泡酒とは、麦芽を使用する比率が50%未満もしくはビールで使用できる副原料の量を超えたお酒です。
第三のビールは、そもそも麦芽を使っていなかったり麦由来のスピリッツなどを合わせたりしています。
価格も第三のビールの方がお手頃ですね。
ただ、人によってはこだわる点が違うので好みによって選んでみましょう。
よりビールに近い感じを味わいたい方
麦芽・ホップ・大麦・糖類
が入ったものを選ぶとビールの苦みやコクが味わえます。
味にクセが出るもの
コーン・米・大豆エキス・スピリッツなどが含まれていると味にクセが出るのが特徴
香りを楽しみたい方
大麦の使用量が多いものや熟成期間が長いものがおすすめです。
より深い香りを楽しむことができます。
アルコール度数もチェック
ものによってアルコール度数が違ってきます。
アルコールに弱い方は3~4.5%くらいのものを選ぶようにしましょう。
中には9%のものもあるのでしっかりとした飲みごたえを求める方は6%以上のものもあるのでご自身の合うものを選びましょう。
ジョッキ缶再利用する際に注意すること
#アサヒスーパードライ生ジョッキ缶 で25g固形燃料自動炊飯
完璧なんだが? pic.twitter.com/FQP1KSsILg
— chiita (@chiita_photo) April 10, 2021
ビール缶でお米を炊くのは、よくあることでアルミで出来ているのでメスティンなどと同様炊けちゃいましたね!
ただ、ここで問題があります。
それはこの缶は特殊だということです。
泡立つために内部に特殊な塗料を焼き付けクレーター状の凹凸を作っています。
そのため、加熱をすると溶けだす可能性もあります。
実際これをされたchiitaさんもYouTube上で
「内部塗装が加熱によってどう影響が出るか未知数なので自己責任でお願いしますね!缶詰と同じです!」
「ジョッキ缶の内部は塗装が施されており、それが加熱されることでの人体への影響は不明ですので自己責任でお願いします」
出典:ライブドアニュース
と伝えています。
あくまでもできたよということで、この缶に関してはやらない方が身のためかもしれませんね。
ジョッキ缶は再利用できる?まとめ
アサヒスーパードライの生ジョッキ缶は飲み終わった後に、
✅生ビール
✅発泡酒
✅第三のビール
をいれても泡立つことがわかりました。
アサヒ側は、空いた缶にビールを注いだ場合は炭酸ガスが飛んでしまうため、商品本来の泡立ちは得られないとのことでしたので、
最初の様な泡立ちほどはないかもしれません。
また、特殊な缶なので加熱した後人体の影響が不透明なことからお米などを炊く行為はやめた方がいいかもしれません。
販売2日で出荷停止となるほど人気となった生ジョッキ缶。
4月20日から再販されました!
6月15日からまた再販されましたね!!