アイドル

V6の名前の由来は?誰がつけたのか

V6の解散が報道されましたね。

2021年11月1日デビュー26周年をもって解散するそうです。

 

ところでV6の名前の由来って何なのでしょうか?

誰がつけたのでしょうか?

 

V6の名前の由来を詳しく見てみましょう。

V6の名前の由来は?

V6 Official Website

出典:avex

 

1995年に結成して2021年11月1日デビュー26周年をもって解散することとなったV6。

当たり前のように読んでいた『V6(ブイシックス)』ですが、どういった意味があるのでしょうか?

 

『V6』6はメンバーの6だそうです。

そして『V』にはいろいろな意味が込められているそうです。

 

✅初めてジャニーズでワールドカップサポーターを務めたので

「Volleyball(バレーボール)」

✅対、対するという意味の

「Versus(バーサス)」

✅勝利や優勝、克服、征服の意味を持つ

「Victory(ビクトリー)」

 

これらと試合を連想させるものだそうです。

 

また、グループのリーダーの坂本昌行の実家が青果店のため

「Vegetable(ベジタブル)」の意味も込められているそうです。

名前は誰がつけたの?

もちろんと言ってもいいくらいですが、名付け親は「ジャニー喜多川社長」です。

 

4年に1度グループが結成されていたころ、いろんなこじつけもしながらもジャニーさんが大事につけた名前のようですね。

 

言いやすく、覚えやすいネーミングなので、浸透も早かったですね。

 

スポンサーリンク

V6といえば何が人気だった?

V6と言えば、『学校へ行こう』が大人気でしたよね。

 

1997年から11年間放送された『学校へ行こう』

未成年の主張やB-RAPハイスクール、など当時の学生たちの間ではかなり流行りましたね。

 

V6と言えば・・・『学校へ行こう』と思い浮かべる方も多いです。

 

また、有名曲では

『WAになっておどろう』

1997年リリース。AGHARTAの「ILE AIYE〜WAになっておどろう〜」のカバー曲です。

 

『愛なんだ』

1997年リリース。シングル売上は最大となりました。

 

『MUSIC FOR THE PEOPLE』

1995年リリース。デビューシングル。バレーボールワールドカップのイメージソングでした。

 

などがあります。

 

 

 

 

解散は悲しいという声が多かったのでやはりV6って人気なのだなと改めて思いました。

青春時代ファンだった方世代の方はより一層悲しさがあると思いますが、新たな一人一人の活躍にも注目ですね。

 

11月1日までV6として楽しませてもらいましょう。

  • この記事を書いた人

nikoniko

トレンドやニュースなどの最新情報を皆様にお届けしています。 普通の主婦で3人の男の子を育てています。家事をいかに時短できるか日々考えています。

-アイドル
-, ,

© 2025 ニコニコブログ Powered by AFFINGER5