V6の解散が報道されましたね。
2021年11月1日デビュー26周年をもって解散するそうです。
ところでV6の名前の由来って何なのでしょうか?
誰がつけたのでしょうか?
V6の名前の由来を詳しく見てみましょう。
V6の名前の由来は?
出典:avex
1995年に結成して2021年11月1日デビュー26周年をもって解散することとなったV6。
当たり前のように読んでいた『V6(ブイシックス)』ですが、どういった意味があるのでしょうか?
『V6』6はメンバーの6だそうです。
そして『V』にはいろいろな意味が込められているそうです。
✅初めてジャニーズでワールドカップサポーターを務めたので
「Volleyball(バレーボール)」
✅対、対するという意味の
「Versus(バーサス)」
✅勝利や優勝、克服、征服の意味を持つ
「Victory(ビクトリー)」
これらと試合を連想させるものだそうです。
また、グループのリーダーの坂本昌行の実家が青果店のため
「Vegetable(ベジタブル)」の意味も込められているそうです。
名前は誰がつけたの?
V6解散と森田剛の退所は気高い決断、嵐・TOKIOとは一線 “タッキーイズム”への答え(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース: V6が解散する。文春オンラインが報じたことで明るみに出た。 「タッキーの統治が生み出した、これもまた滝沢イズムのひとつの流れです」 https://t.co/lKVSX9rZdc pic.twitter.com/E6FNTZWeMC
— ジャニーズ ニュース (@_JohnnysNews_) March 12, 2021
もちろんと言ってもいいくらいですが、名付け親は「ジャニー喜多川社長」です。
4年に1度グループが結成されていたころ、いろんなこじつけもしながらもジャニーさんが大事につけた名前のようですね。
言いやすく、覚えやすいネーミングなので、浸透も早かったですね。
V6といえば何が人気だった?
V6解散は泣く…いや、もう泣いた😭
小中学生の時、
学校へ行こうを見るのが日課だった。
~から始まるリズムに合わせてって
ゲームめっちゃバズってたし!
同世代の人はみんなやってた 笑
懐かしいな💭
そんな時代を彩ってくれた
兄さん達に感謝です🙏🌟
お疲れ様でした😌#V6ありがとう #V6解散 pic.twitter.com/mzexo7bTGl— ℳ 𝒶 𝓇 𝒾 (@malee_728) March 12, 2021
V6と言えば、『学校へ行こう』が大人気でしたよね。
1997年から11年間放送された『学校へ行こう』
未成年の主張やB-RAPハイスクール、など当時の学生たちの間ではかなり流行りましたね。
V6と言えば・・・『学校へ行こう』と思い浮かべる方も多いです。
また、有名曲では
『WAになっておどろう』
1997年リリース。AGHARTAの「ILE AIYE〜WAになっておどろう〜」のカバー曲です。
『愛なんだ』
1997年リリース。シングル売上は最大となりました。
『MUSIC FOR THE PEOPLE』
1995年リリース。デビューシングル。バレーボールワールドカップのイメージソングでした。
などがあります。
そうか、
V6って本当にメンバー全員
いいやつだったもんな〜スタッフもみんなV6が好きだった
坂本くん
長野くん
森田くん
三宅くん
岡田くん
イノッチV6の東京Vシュランって
スタッフも料理番組のベテラン揃いで
本当にいい番組だった
僕らはV6が好きだったV6みんなの幸せを祈っているよ pic.twitter.com/r2w8F0hlB8
— 木村匡也(きょうやツイッター)@声優・ナレーター (@46eSBepLK9dYkSh) March 12, 2021
V6解散なんだ😭
はじめて好きになった芸能人がイノッチで、次が健ちゃんだったな。
寂しいね。— 👑きんぐ@赤楚の民👑 (@kinglovecherry) March 12, 2021
V6解散😭
寂しいけど…
25年間ありがとう✨
私の青春でした🥰懐かしい写真とかグッズ
引っ張り出してきちゃった
思い出いっぱい😳 pic.twitter.com/pPFXI2W3B8— なお(junao) (@nuj_nosihs) March 12, 2021
V6としての活動なんてひとつもなくてもいいから、踊らなくても歌わなくてもいいからずっとV6でいてほしかった。V6っていう肩書きを一生背負ってほしかった。永遠なんてないんだね。
— 白兎 (@usaru_si) March 12, 2021
V6、独身時代にFC入ってました。(長野さんのファン)
当時好きだった曲は今でも聴いてます。
解散は寂しいけどメンバーの皆さんの新たな旅立ちを応援したい📣— sayori (@bobbymacbear) March 12, 2021
解散は悲しいという声が多かったのでやはりV6って人気なのだなと改めて思いました。
青春時代ファンだった方世代の方はより一層悲しさがあると思いますが、新たな一人一人の活躍にも注目ですね。
11月1日までV6として楽しませてもらいましょう。