冬のイベントに作ることの多い『フォンダンショコラ』
本格的なチョコレート菓子で貰う側も嬉しいフォンダンショコラ。
ただ、意外とレシピを間違えると失敗しやすいものです。
フォンダンショコラが固まらない
膨らまない
生焼けになる
しぼんでしまう
このように失敗しやすかったりもします。
そこで今回はフォンダンショコラが固まらない原因をご紹介していきます。
フォンダンショコラが固まらない原因は?
フォンダンショコラが固まらない主な原因としてあげられるのが、焼き時間です。
レシピ通りの温度設定でしっかりと予熱をすることが大事です。
また、チョコレートの溶かし方や生クリームの入れ方にも関係があります。
分離してしまうと固まらないというのが原因としてあげられるので、しっかりチョコレートと生クリームを混ぜ合わせるのがコツです。
5つのポイント
✅チョコレートを湯煎で溶かす際にチョコレートにお湯が入る
✅生クリームの温度が高すぎ(低すぎ)なるべくチョコレートと同じ温度がベストです。
✅チョコレートとの混ぜ方が早すぎる(ゆっくり丁寧に混ぜていく)
✅生クリームの乳脂肪分が高すぎる(35%がベストです)
✅チョコレートのカカオ分が高すぎる(低い方が分離しにくいです)
フォンダンショコラが固まらない時の対処法は?
レシピ通りにオーブンで焼いた後、固まっていなかったら、追加で加熱するのがおすすめです。
1~2分ずつくらい様子をみながら加熱していきます。
できあがりは表面に少しひび割れるくらいがベストです。
オーブンレンジ自体それぞれ特徴が違うのでレシピ通りにやっても固まらない可能性もあります。
様子を見ながら最初は数個ずつ分けて焼いてみるのもおすすめですよ!
-
手作りチョコケーキの日持ちはどれくらい?種類によってもちがう
手作りチョコケーキの日持ちはどれくらいなのでしょうか? バレンタインやホワイトデーなど特に冬のイベントに作ることの多い手作りチョコケーキ。 そこで気になるのが、『どのくらい ...
続きを見る
フォンダンショコラが膨らまない場合はどうする?
膨らまないという悩みもあります。
それは、卵の泡立て方に問題があることが多いです。
生地をふわふわにするには卵のちからが必要です。
そこで、泡立てが少なかったり泡がつぶれてしまうのではだめなので、泡立て器等をしようしてしっかりとふわふわに泡立てましょう。
泡が白っぽくなり黄色味がなくなるくらいがいいです。
固まらせるためのポイント
✅予熱をしっかりとし、温度設定をレシピ通りにやる
✅生クリームの温度が高すぎ(低すぎ)ることなくなるべくチョコレートと同じ温度にする
✅チョコレートと生クリーム(しっかり泡立てる)をゆっくり丁寧に混ぜていく
✅生クリームの乳脂肪分は35%くらいにする
✅チョコレートのカカオ分が高すぎないようにする
レシピ通りにしっかりと工程をおこない、美味しいフォンダンショコラを作っていきましょう!
-
ガトーショコラはなぜしぼむ?主な原因はズバリコレ!4つのポイントをご紹介
バレンタインやデザートとしてに人気の『ガトーショコラ』 おうちで作ってみようと思い、いざ試すのですが。。。 ガトーショコラがしぼむという経験はありませんか? なぜなのでしょ ...
続きを見る