バレンタインやデザートとしてに人気の『ガトーショコラ』
おうちで作ってみようと思い、いざ試すのですが。。。
ガトーショコラがしぼむという経験はありませんか?
なぜなのでしょうか?
実はやり方に原因があります。
そこで、ガトーショコラはなぜしぼむのか、主な4つの原因をお伝えします。
予め覚えておくだけで、美味しいガトーショコラへと繋がりますよ!
ガトーショコラはなぜしぼむのか?
チョコレート好きにはたまらないガトーショコラ。
せっかく作ったのに、あまり膨らまなかったという場合は原因があります。
そこで、ガトーショコラがしぼむといった主な原因は4つをご紹介します。
メレンゲの状態、オーブンの温度が原因のことが多いですよ!
4つの主な原因
1.メレンゲを混ぜすぎないこと
2.材料に水分など余分なものが混じらないようにすること
3.焼く前にしっかり予熱をすること(オーブンの温度が低くなり過ぎないようにする)
4.チョコレートが冷えないようにすること
一つずつみていきましょう。
原因①メレンゲを混ぜすぎている
メレンゲは混ぜすぎないのがポイントです。
メレンゲを混ぜる際に4回くらいにわけながら、その都度切るように混ぜえるのがポイントですよ。
メレンゲを混ぜすぎると、せっかくの泡がつぶれてしまうので、焼いた後しぼむ原因にもなります。
ですので、あまり力を入れすぎず切るように適度にまぜていきましょう。
原因②材料に水分など余分なものが混じる
卵白だけではなくて、卵黄などが混じっていないかも注意が必要です。
また、ボールに水分などがついていて混じっていないか気を付けます。
メレンゲは砂糖と卵白でできているので、それ以外のものが混入していると上手く膨らみません。
余分なものが入らないようにしましょう。
原因③焼く前にしっかり予熱をして温度を一定に保つ
設定温度より高くても低くても上手く膨らみません。
しっかりと温度を保つためにも予熱をやり、設定通りの温度にしていきましょう。
原因④チョコレートが冷えすぎないようにする
チョコレートが焼く前に冷えてしまうと、生地自体の温度が下がりしっかりと焼けない原因になります。
バレンタインなどの冬場に作られる方も多いので、冷えすぎないように部屋の温度を調整したり、
チョコレートを溶かすなどの工程をなるべく早く行いましょう。
手作りチョコケーキの日持ちはどれくらい?
-
-
手作りチョコケーキの日持ちはどれくらい?種類によってもちがう
手作りチョコケーキの日持ちはどれくらいなのでしょうか? バレンタインやホワイトデーなど特に冬のイベントに作ることの多い手作りチョコケーキ。 そこで気になるのが、『どのくらい ...
続きを見る
主な原因を4つご紹介しましたが、ガトーショコラはしぼむのが普通です。
シフォンケーキなどとちがい、ガトーショコラは『チョコレート』なので、焼き終わり冷やしている間にしぼんでいくものです。
市販で売られているものでも、真ん中がへこんでいるのがわかると思います。
ですが、あまりにもしぼんでしまったりした場合は上記のような対策が必要かもしれませんね!
-
-
フォンダンショコラが固まらない原因はなに?
冬のイベントに作ることの多い『フォンダンショコラ』 本格的なチョコレート菓子で貰う側も嬉しいフォンダンショコラ。 ただ、意外とレシピを間違えると失敗しやすいものです。 フォ ...
続きを見る