クラブハウスに人気が殺到するなか、日本の個人が開発したアプリ「カニのおうち」
一体どんなものなのでしょうか?
なぜ話題をよんでいるのでしょうか?
クラブハウスのカニのおうちはクラブハウスとどう違うのでしょうか?
気になるアプリを詳しく見ていきましょう。
クラブハウスのカニのおうちとは?一体どんなものでなぜ人気?
Clubhouseの使い方が全然わからないのでCrabhouseを3日で作りました。
誰かがゲーム起動するとカニが増えます。たまにしゃべります。それだけカニ。#Crabhousehttps://t.co/M5UCi1Ky3S pic.twitter.com/qxZPsL4rv1— GAI🦀@トライバルデザイナー (@kamibukuro18) February 7, 2021
クラブハウスというと、今では日本でも大人気で、音声SNSとして色んな方々と対談できたり、音楽を共有できたりと楽しめると話題ですね。
そんな中、日本の個人がなんと3日で開発したといわれるIOSアプリです。
家の中にカニが集まり、ときどきしゃべるだけというまさに「Crab」(カニ)の「House」です。
ネーミングセンスもいいですね!
もちろん招待枠といったこともなく、無料でダウンロードできるので、安心して使えますね!!
カニのおうちではどんなことができる?
ABEMATV!https://t.co/268oVNd58c pic.twitter.com/baVd1lfziP
— GAI🦀@トライバルデザイナー (@kamibukuro18) February 9, 2021
アプリを起動すると「Go To House」のメニューをタップすると、ベットや机が置かれた部屋の中にカニが現われます。
誰かがゲームを起動するとそのカニが増えていくそうです。
カニの上の吹き出しをタップすると、全38種類のセリフを言うらしいです。
「ひとりだと はいれないのか」 「かにのみそは のうみそじゃ ないよ」
などといったセリフです。
それにしても、3日で作ってしまうとは。。。
開発したのはGAIBAKO代表のGAIさん
めちゃめちゃ増えてるw pic.twitter.com/q6Ncvzn8re
— GAI🦀@トライバルデザイナー (@kamibukuro18) February 7, 2021
GAIについて
トライバルデザイナー兼細密画家。民族模様に惹かれ、トライバルデザインを描き始め、下描きをせずに筆ペンで精密な模様を作り上げる描き方が注目された。 緻密なトライバルをより綺麗に描くため、フリーハンドで細密画も描き始める。
主に建築物や風景を描くも、微細な部分を丁寧に描写した絵に「意味がわからない。」と評され、より一層励んだ。 細密画もまた多くの人に好評を得ることとなった。 現在はトライバルデザインを主に、細密画、壁画、ボディペイントなどの依頼を受け、デジタルに見えるアナログ絵を目指し、日々練習を重ねている
出典:公式サイト
GAIさんは普段は精密画などを描く方のようです。
植物はいいぞ pic.twitter.com/kiFxV0ynAU
— GAI🦀@トライバルデザイナー (@kamibukuro18) February 5, 2021
凄いですね!
手先が器用すぎますが、その器用さからアプリもすぐに作れちゃうのでしょうか?
凄い方ですね。。。
Clubhouseは向いてなさそうだし友達も少ない私なので、Crabhouse入れてみました。めっちゃカニいる🦀!積み重なっとるー。 pic.twitter.com/VHtpHv5Oa9
— 梶浦由記 Yuki Kajiura (@Fion0806) February 8, 2021
早速話題の「Crabhouse」をダウンロードしてみた。これは世界が変わるぞ。 pic.twitter.com/yRhRciGG11
— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) February 8, 2021
Clubhouseはどうでもいいんだけど、これはやりたいよ~!!!!!!!!!!!(カニ好きandroid民) https://t.co/rKwoT7G3Ov
— み (@iron_hasibiro) February 7, 2021
話題を呼んでいる「カニのおうち」
招待もなく、無料で楽しめるので試してみるのも面白そうですね♪