『clubhouse』が話題を呼んでいます。
昨年(2020年)3月に始まった音声を使ったソーシャルサービスの『clubhouse』
音声版Twitterともよばれていて、新たなSNSだとして話題になっているそうです。
まだ、日本語版もできていないのですが、日本のIT系のトレンドリーダーの間で急激に流行りだしています。
そんなclubhouseの使い方はどうなのでしょうか?
そもそもどういったものなのでしょうか?
clubhouseの使い方、どんなことができるものなのかを詳しく解説していきます。
clubhouseの使い方とは?
『clubhous』はまだiPhoneアプリしかなく、使用するには招待されないといけないようです。
しかも一人につき2人分しか招待されないそうです。
(大きく拡散されないため)
ただ、アクティブに活動していると招待枠はもらえるらしいです。
更には、メルカリでも招待券を販売しているとか。
使い方の前にまずは登録方法から。
登録方法
Twitterからインポート
アカウント連携
通知の承認
言語、好みの話題などを登録
これで登録は完了です。
clubhouse 使い方①ルームに入る
登録後最初に見るのがルームです。
自分と縁のありそうなルームや最初に設定した興味のあるルームがたくさん表示されていて、その部屋に入って話をするというのが基本のようです。
ルームは自分で立ち上げることもできるそうです。
スピーカ、スピーカーのフォロー、その他の人たちにわかれます。
同時に数千人が聞いていたりするので、とても面白いそうです。
ルームは公開、友達だけ公開、非公開にできるそうです。
clubhouse 使い方②スピーカー(speaker)として参加する
ルームに参加したい場合には、画面右下にある(手のアイコン)をタップするとそのルームに参加して発言することができます。
発言する際はマイクのミュートを解除して会話に参加します。
clubhouse 使い方③聞く側に回る
自分の音声をミューとして聞く側にも回れます。
大きな部屋になると、数人の人が話後の大勢が効くような状態になるそうです。
また、音楽の演奏を聴くルームもあるそうです。
すでにYoutuberのように何十万人ものフォロワーを持つClubhouserがいるそうです。
今後どのように展開されていくかはわかりませんが、
Clubhouse上でYouTuberのように収益を得られたり有料ルームなどをつくってビジネスを兼ねていけるかもしれませんね。
\clubhouseの特徴は?/
-
-
clubhouseの特徴は?どんなアプリでどんなことができるの?
clubhouseが話題を呼んでいます。 SNS上でも招待されたとかまだ入れるよ~とか言われています。 そんなclubhouseですがどんな特徴があるのでしょうか? 音声版SNSともいわ ...
続きを見る
Clubhouseを使うことでの意味は?
#Clubhouse でゆるっと会話してます!
日本で流行り始めたタイミングなので、面白い人たちとトークできるから、かなりいい感じ!
これからの動向が楽しみだね🤔 pic.twitter.com/cuWzeokevg
— ROYworld(ロイ)🚲@旅と動画のノマドフリーランス (@roy_world81) January 26, 2021
英語が苦手な方はまだ、不便かもしれませんが、英語を勉強している方や海外の情報を共有したい方などには向いていますね。
身近な人とのトークルーム
講義やセミナーをする為の場所
音楽や歌を披露する場所
メディア的にも使える
今後、日本のユーザーも増えれば日本語版も対応してくれるかもしれません。
新しいトレンドが気になる方は招待を待って参加してみるといいですね。