フライパン

リバーライト卵焼き器の手入れ方法は?3年間使ってもふわふわ感が抜群!

2021年1月10日

リバーライトの卵焼き用フライパンって口コミもいいけど手入れも大変なのかなぁ?

鉄のフライパンって手入れが大変と思われるかもしれませんよね。

私も最初はそう思っていました。

実は、思っているほど大変ではないのです。

 

またそれ以上のメリットがあるので、口コミでも大好評です!

我が家もリバーライトの卵焼き用フライパンにしてから、卵焼きがふわっふわに仕上がるようになりました。

 

鉄の調理器具って卵料理の仕上がりがかなり変わるんですよ!!

3年ほど使用していますが今も問題なく使っています。

 

いつもの卵焼きをさらにおいしく、さらにフライパンも長持ちしてくれるリバーライトの卵焼き用フライパン。

 

これを読むことでリバーライトの卵焼き器のお手入れ方法や口コミなどがわかりますのでぜひ参考にしてみてくださいね!

リバーライト卵焼き器の手入れ方法は?

鉄のフライパンはお手入れをしっかりすることで、長持ちします。

最初にやることをしっかりやり毎回やることを何回か繰り返せばくっつきにくくなるのでお手入れもかなり楽になります。

本当にちょっとしたひと手間で長持ちするのでやらない手はないですね。

 

リバーライトの極みシリーズはそもそも錆びにくい性質があるので扱いやすいですよ!

リバーライトの卵焼き用フライパン【最初にやること】

リバーライトのフライパンと同様です。錆び止めのための塗装はされていないので空焼きは不要です。

まずは洗うところから始めましょう!

 

フライパンの内側と外側を洗剤を使って洗う

油をフライパンの深さの3分の1くらい入れて弱火で5分ほど加熱する

火を止めて油をオイルポットなどの容器に移す

キッチンペーパー等で油を鍋肌まですりこむように拭く

 

リバーライトの卵焼き用フライパン【毎回やること】

 

1.調理前にフライパンをコンロに乗せて中火で温める

2.少し多めの油をフライパンになじませます

3.余分な油はペーパー等でふき取るかオイルポットに戻す

4.調理を開始する

 

リバーライトの卵焼き用フライパン【使用後のお手入れ】

 

1.汚れていたらそのままフライパンにお水を入れて火をかけて煮立たせて汚れを落とす

2温かいうちにたわしやささらで洗う(洗剤はNGです)

3水分を拭くか火にかけて水分を飛ばす

4.軽く油を塗りしばらく火にかけ油をフライパンになじませる(最初のうちだけでOK)

 

この工程をすることで、半永久的と言ってもいいほど、フライパンが長持ちします。

思っていたよりも簡単そうだね。最初が肝心ってことだね!

ちなみにしまう時は、フライパンに新聞紙などにくるんで油をなじませるようにしましょう!

鉄のフライパンのフライ返しのおすすめは?驚くほど調理がしやすい

鉄のフライパンを買ったけどおすすめなフライ返しってあるの?   あるよ!ぜひこれを使ってみてほしいよ   鉄のフライパンって固くて丈夫ですよね! そこで使用するフライ返しってどんな ...

続きを見る

リバーライトの卵焼き用フライパンってどんなもの?

 

そもそもリバーライトってどんなものなの?

リバーライトとは、

食材を美味しく焼いたり炒めたりするためには、約170~180℃の高温が必要です。鉄はもっと高い温度にも耐える素材ですが、一番の特徴は蓄熱性と放熱性にあります。

つまり、たっぷりと熱を蓄えるという性質も持っていると同時に、多くの食材に最適の放熱特性を持っているのです。この特性により、高温&短時間での調理が可能となり、旨みを逃すことなく調理が出来るというわけです。

 

  1. 丈夫であること。
  2. 充分な機能を備えていること。
  3. 使うほどに愛着が湧くこと。

出典:公式サイト

このことを大切にして料理をもっと美味しく、道具を長持ちするために鉄にこだわった会社です。

 

リバーライトのフライパンの性質

鉄はじわじわと温度が上がり、温度を保つ性質があります。

また、使えば使うほど油がなじみどんどん使いやすくなっていく性質があります。

 

鉄のフライパンを使うメリットとは?

 

まずは鉄のフライパンの特徴をつかんで調理するイメージをつかんでいきましょう。

スポンサーリンク

リバーライトの卵焼き用フライパンを使ってみた

いつもと変りなく、作ることができます。

そしていつもよりもふわっふわの仕上がりになります!

 

その仕上がりの秘密は、熱伝導率の良さです。

 

なんと、鉄の熱伝導率はフッ素樹脂の217倍にもなります!

 

全体が短時間で温まり、十分に温まったところに溶き卵を入れると、卵が柔らかさを保ったままふわーっと膨らみます。

 

それがおいしさの秘訣です!!!

さらにほかの鉄のフライパンよりも、軽いので調理もしやすいです。

 

プロの料理人がおすすめするくらいなので納得です。

 

注意点としては、温度を上げてから油を入れることです。

 

フライパンが冷たいまま油を入れるのはフライパンを長持ちさせるうえでNGです。

(どの鉄のフライパンにもいえることです)

 

通常の鉄のフライパンよりは手入れは簡単ですが、長持ちさせるためにも気を付けましょう。

\リバーライトのフライパンはネットで購入できます/

リバーライトの卵焼き用フライパンの口コミは?

 

巻き卵を作るときに、今まで使っていたフッ素コートのものより焼き色がきれいだし、おいしく感じます
重くも感じないので使い勝手もいいです
期待通り長く大切に使いたいと思える商品です  引用:Amazonレビュー ★★★★★

 

到着早々油ならしをして、早速、油返し→卵焼きを焼いてみました。毎日の弁当に卵焼きを焼いていますが、いつものとはちょっと違う、ぷるんとした焼き上がり。道具が変わるとこんなに違うものかと実感しました。基本ズボラなので、私の雑なお手入れでどの程度良い状態をキープできるか…期待を込めて☆4つ 引用:楽天レビュー ★★★★

 

玉子一個で玉子焼きができお弁当の強力な助っ人的存在。IHで使用しているが玉子一個で綺麗な玉子焼きができ無駄がない。鉄鍋なのでほぼ一生もの。この値段で買えるなら加工が剥げて買い直すより絶対お得。引用:Amazonレビュー ★★★★★

 

今まで使っていた卵焼きフライパンは、IHだからか熱が均一にあたらず、このフライパンは熱が全体に伝わり、クレープのような綺麗な卵焼きができフライパンでこんなに卵焼きの味が変わったことにびっくりです。一生大事に使いたいです。引用:楽天レビュー ★★★★★

 

リバーライト製品は、フライパンも持っているのですが、鉄器の割に軽いのが特徴。この卵焼き器に関しては、薄くでも油を敷けば、まず焦げ付かずに焼きあがります。卵焼きは、ジュワっと気泡が出るほどの強火で仕上げると、独特の生卵の風味が香ばしさに変わり、とても美味しく仕上がりました。サイズが特小でも、弱~中火でしっかり加熱してからだと、焦げ付かず手元も安全かと思われます。 引用:Amazonレビュー ★★★★★

 

IHでも使用可能なものいいですよね!

どのご家庭でも作られることの多い卵焼き。

 

ふわっふわで美味しい卵焼きを作ってみませんか?

リバーライトのフライパンもチェック

リバーライト卵焼き器の手入れ方法は?まとめ

リバーライトの卵焼き器のお手入れ方法は

一番最初にやること

1.フライパンの内側と外側を洗剤を使って洗う

2.油をフライパンの深さの3分の1くらい入れて弱火で5分ほど加熱する

3.火を止めて油をオイルポットなどの容器に移す

4.キッチンペーパー等で油を鍋肌まですりこむように拭く

 

毎回やること

1.調理前にフライパンをコンロに乗せて中火で温める

2.少し多めの油をフライパンになじませます

3.余分な油はペーパー等でふき取るかオイルポットに戻す

4.調理を開始する

 

使用後のお手入れ

1.汚れていたらそのままフライパンにお水を入れて火をかけて煮立たせて汚れを落とす

2温かいうちにたわしやささらで洗う(洗剤はNGです)

3水分を拭くか火にかけて水分を飛ばす

4.軽く油を塗りしばらく火にかけ油をフライパンになじませる(最初のうちだけでOK)

正しく使用して、毎日の食事を美味しく楽しく過ごしたいですね♪

  • この記事を書いた人

nikoniko

トレンドやニュースなどの最新情報を皆様にお届けしています。 普通の主婦で3人の男の子を育てています。家事をいかに時短できるか日々考えています。

-フライパン
-, ,

© 2025 ニコニコブログ Powered by AFFINGER5